ブロキーズってご存じですか?
ワタクシは知りませんでした。
名称からしてブロック系の玩具なんでしょうねえ。
結構前からあるみたいですね?
こんな風にマーベルものは日本のAmazonでも入手可能です。
最近ガンプラ熱が再燃したのでよくAliExpressを使うんですよ。
工具がいろいろと面白いので。
ガラスヤスリとか、ゲート跡の処理にすっごく便利だったりするんですよね!

↑こんなやつね。ここのバナー、製品写真だけで価格とか説明とか出ないんだろうか・・・・。
曼达洛人フィギュアとの出会い
で、よく今回のブロキーズの、「群星版 星球大戦 曼达洛人 賞金之旅」の画像がよく上がってて。
曼达洛人でマンダロリアンと言うらしい。
そうそう、このフィギュア。日本では売ってないみたいですね。
Amazonも楽天もyahooもなかった。
よって下記リンク画像よりお買い求めください。

↑マンダロリアン画像クリックで商品ページへ
最初はニセモノだろうと思っていたんですよ。
なんといってもガンプラのニセモノがた~くさんあるエリアなんで。
しかしこれ、ホンモノなんじゃ?ディズニーロゴとかしっかりあるし。
まあ、ロゴすらニセモノのときがあるので中国って怖いんですけどね。
あまりにも面白そうだったので最初に6個、あとから9個買ってみました。
密約の世界と最初の6個
合計15個持ってる計算になっていますがそこはそれ。
おなじく名古屋在住のSちゃんと半分ずつお金を出し合いました。
なのでワタクシのもとには8体あります。
で、最初に注文した6個ですが。
あちらからの発送ってことで見事に箱潰れまくりでそりゃもう酷かった・・・・。
出たのは
- アソーカ・タノ
- モフ・ギデオン
- ストームトルーパー
- インシネレーター・ストームトルーパー
- グローグー
- グローグー
うっわ、グローグーかぶってますやん。
まあ2人で分けるので問題なく。
これはおもろいな、ディン・ジャリン欲しいなってことで9個追加注文したわけです。

注文履歴を見ると、9個セットのもの、6624円で注文していました。↑のリンクのものと価格差ありますね。
まあ、1個あたり736円。
高いのか安いのか、よくわからなくなる価格設定です。
よくある質問&購入前チェックポイント
| 質問 | 回答例 |
|---|---|
| 偽物じゃない? | Disneyロゴ・正規パッケージ付で安心(だと思う・・・) |
| どこで買える? | AliExpress |
| 価格相場は? | 1体800円~1500円、セット割安情報も有 |
パッケージ
いつものように外箱から。

9個入りのものは中がみちみちだからか、酷い箱の潰れはありませんでした。
でもまあ、ペラペラでコレクション性もないからすぐ捨てますがね(笑)

上面。
商品写真を使った、なかなかいい感じのレイアウトです。

前面には上面と同じ写真に加え、商品のラインナップも。
全10種類、1個はレアアイテムです。
一番左の曼达洛人ことマンダロリアンがそうですね。


側面は左右ともほぼ同じ。こんなふうに組み立てますよ、のいい例です。

背面。
まあ潰れてますが、最初の6個のときよりはるかにマシ!
この、上のほうが汚れた感じ。マンダロリアンの世界観に合ってますね。
最初は印刷と気づかず「この箱、汚っ!!」って思ってました(笑)


箱を開けてカット&曲げで店頭販売モードに!
ってかこれ、日本でも売ってくれないかなあ。
輸入品、ってことで日本語説明なくていいからさ。
あ、その際は1個1000円しないほうがいいな・・・。

中箱も見ていきましょう。
すっげえかっこいいじゃん。
ディズニーロゴもありますね。

右側面にはグローグー坊ちゃん。
いい表情しています。

背面。パーツ単位こんな感じ。

左側面。
そうか、グローグーは古古なのか。
調べたら「格羅古」ともいうらしい。

底面にも印刷ありましたが特に読もうとも思わず(笑)

そうそう、サイズ感。これくらいですよ。
思ったより大きかった。

なんと!ダブることなく基本ラインナップ全種入っていた!
某チョコエッグで苦しんだ経験がウソのよう、ではなく大昔のようです。

これはうれしい。でもグローグー坊ちゃん、既に持ってるんだけどね(笑)

商品内容
早速中身をば。

その前にねえ、この箱。とにかく開けづらい!
シュリンクラップ包装ごとカッターで切り裂いてやるしかない。
記念に箱をとっておこう、は不可ですね。

内容物はこんな感じ。
見ての通り、インシネレーター・ストームトルーパーであります。
左から説明書、フィギュア本体、飾り台です。
なんだかチョコレート菓子が入っていても不思議ではないですね。

飾り台の中身。カードがついています。
特にいらんけどさ・・・・。

カード裏面。
これでなんか当たるわけでもないだろうからQRへのアクセスしてない。

袋を開けるとこんな感じ。
ランナーもなく、そのまま組み立てられるのが楽しい。

組み上がってきました。
パーツの合わせもよく、関節部の堅さも程よい感じ。
中国もここまでのものが作れるようになったのねえ・・・・。

親切なことに、無くしそうなパーツは予備がついています。
あとから全あまりパーツを撮影します。

できました!
肘がこれ以上曲がらないので登場時のドヤポーズはできません。

しかし全体的な動き、関節の保持は上々。
買って良かった!と思わせてくれます。

後ろ姿。火炎放射器もいい感じ!

続いてストームトルーパー。
こいつはポールドロンがじゃましないのである程度のドヤポーズが可能。

突撃歩兵!的ポーズもお手の物。

背中のマルイマーク(笑)は無くしやすいのか、予備がついてましたよ。

モフ・ギデオン。
このアーマー着たフィギュア、ワタクシ持ってないから初の迎え入れ、かな。

後ろ姿。
ジェットパックかっけー!!
マンダロリアンのものとちがい、いかにも帝国!って感じのデザインが素晴らしい。

続いてアソーカ・タノ。
顔は似てないけど、すごくいい感じ!

アソーカ、このシリーズでは一番動きます。
他のものと違い膝は二重関節になっていたりで。
軽いから片足立ちも楽勝!

ホントよく動く。
アソーカはアクションポーズとらせると楽しいなあ。最初は腕組ませてディン・ジャリンの隣に立たせようと思ったのだけどね。

後ろ姿。
頭部パーツが迫力ありますな。

ディン・ジャリン。
これが一番欲しかった!このためにおかわり購入したようなもんです。
照明が強すぎるからか?発色良くないね。

撮影ブースから出した。ちゃんとした銀色なんでご安心ください。
クラン・オブ・ツーの紋章は印刷です。

これもなかなか動きます。
ポージング楽しい!

マントは別部品なので風に翻る様子が再現できます。

グローグー坊ちゃんです。
パーツ数が少なく、飾り台の白っぽい石みたいなのが別パーツだったのには笑えた。

しとしとぴっちゃん号、蓋が開いた状態と閉じた状態のコンパチ。
普通蓋開けて坊っちゃん載せますよね(笑)

ディン・ジャリン父ちゃんとの比較。
このグローグー坊ちゃん、でかい。
何ならこれ、1/12のプラモやS.H.フィギュアーツ、ブラックシリーズのよりでかい。
このシリーズは同一スケールというわけでは無さそう。
この大きさのグローグー坊ちゃんだったらシーズン2最終話で抱き上げる感動のシーンも腰痛で終わってしまいそう。

最後にIG-11。
これも楽しみだったんだ。

ちょっと太めだけどよく動きます。
チャプター1でのポーズもこの通り。

ほぼ前後対称なIG-11。ユニットなので後ろ姿にそうそう発見もなし。
ブラスターのデフォルメ具合が秀逸です。

チャプター1でのシーンを意識。
そうよね、身長差これくらいでしょう!!


てなわけで、ブロキーズのマンダロリアンフィギュアでした。
残りのアーマラー、ボバ・フェットはSちゃんからレビューがあることでしょう。

余り部品です。
なかなか親切だよなあ、ブロキーズ。

カードはどうしましょうかね・・・・。
全部かっこいいポーズだよねえ。
これは買い、ですよ。ストームトルーパーを大量にほしい!
購入はこちら!










コメント