- 2017-07-02
こんにちは。マスター・テッドです。
いよいよ今月末、バンダイからスター・デストロイヤーが発売ですね。
すっげえ楽しみで、STAR WARS DXでも記事を見たりしております。
でもね~、すぐにでも欲しい!
そういえば、ずっと前にレベル社のスター・デストロイヤーを買っていたんでした。
6000円弱してた。
今回のバンダイのが出来はいいと思うのですが、レベルもいいメーカーですし!
積みプラの中から引っ張り出してみました。
パッケージ
いつものように外箱から。

結構デカいですよ。
しかも仕事に追われてて(笑)しっかりとした写真が撮れなかったぜ。
あ、いつものことか!!

ローグ・ワンの頃ですなあ。
箱は段ボールへの印刷ですね。

反対面はこんな感じ。
デカいからブースに入りませんでしたわ。
中身
早速中身をば。

こんな感じでみっちみちに入ってます。
レベル社のプラモデル、Uウイングのときもそうでしたがランナーがないんですよね。
[blogcard url=”https://sw-kmm-lv.net/u%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%80%ef%bc%88%e3%83%ac%e3%83%99%e3%83%ab%ef%bc%89/”]

前部出すとこう。
プラモデルというかレゴっぽいイメージですな。

だいたい400mmってところかな。
バンダイのは320mmらしいからちょいと大きいってコトね。

説明書はこんなにシンプル。
これ、すぐ作れるんじゃ?(笑)
仕事に追われてるけど(笑)
いつ作る?

作り始めちゃったよ(笑)
エンジン部はバッテリーボックス。けっこうカッコイイですね。

こんなふうにハメ合わせのダボもついてまして。まさにレゴ!

そんなこんなで、30分もかからずに完成!
エンドゲーム見始める前にサクッと(笑)
でかくて撮影ブースの端まで見えてるよ。

やっぱりスター・デストロイヤーには黒バックかな?
なかなかいい形状ではないか。

艦橋部分。
いいではないか!!

砲塔ははめ込み式でくるくる回ります。
ってかね、なんでローグ・ワンのときはスター・デストロイヤーは発砲しなかったのだろう。
ジェダイの帰還は行程の命令だったけどねえ。

前面のモールド、ちょいとうるさいかな?
バンダイがどういう形で出してくるか、凄く楽しみです。

艦首の薄さもすごくいい。
部品構成もよく考えられています。
こんな少ない部品でバッチリ再現してます。

エンジン部もよく出来ていますよ。
このキット、ボタンを押すとメインエンジン3基が光ってサウンドも鳴るんですよ。
動画をと撮ったけれど、見事失敗。
時間がないからゆるして~!

裏面。
このキット、着陸脚がついてます。
最初はかっこわり~っと思っていましたが、飾るときにはすごくいい!!

格納スペースのモールドがいいね!
ここにブロッケード・ランナー入れたいですね。
ダース・ベイダーのシャトルが飛び立った、前部格納庫もバッチリ。

この部分。
サウンド用のスリットとボタン。
目立たないように出来てます。

バンダイのビークルモデルと並べてみた。
サイズ差、歴然!!

箱絵っぽいビューで。
箱絵より遠近法きいてますなあ。
いや~、ますますバンダイのスター・デストロイヤーが楽しみになってきました。
あと20日も待てばゲットできる!

それにしてもでかい。
置き場に困る。
バンダイのもこれと同じくらいだなあ・・・・・・。
さあどうする。
この記事は私が書いたとです!

マスター・テッド
まいにちたのしく!