ネタバレ・マンダロリアン チャプター14

こんにちは。マスター・テッドです。

いや~、まさかの登場に驚いた!

やるな。ロバート・ロドリゲス監督。

ストームトルーパーたちのヤラレっぷりも素晴らしかったですねえ。

しかしやっぱり、まさかの登場に驚きましたわ。

正史のキャラクターがでてくるのはあんまり好きではないけれど。

前回もちょろっと書いてましたわ。

ネタバレ・マンダロリアン チャプター13

アウター・リムのはずれでこそこそやっててほしい物語なので。

でもね、彼は別格!!

 

ボバ・フェット

まさか!まさかのボバ・フェット。

しかもフェネック・シャンドまで引き連れて!!

ボバ・フェットがこんなに活躍するとは思わなかった。

しかもディン・ジャリンと共闘なんてなんて胸熱なストーリーなのだろう。

膝の突起、やはりミサイルだったか。

 

スレーヴⅠが現役なので驚きましたよ。

IG-88とのバトルで大破したんじゃなかったっけ?記憶があいまいですが。

宇宙に足跡を残したい、のセリフまで飛び出すとはねえ。

しかし、コブ・ヴァンスの名前まで知ってるとは。直接コブから取り返せばよかったのに。

取りに行こうとしたらディン・ジャリンが持って行った、ということだろうか。

うん、きっとそうだ!!

 

そして、ジャンゴ・フェットもボバ・フェットもマンダロリアンだったのねえ。

種族的には違ってもディン・ジャリン同様孤児枠か~。

子連れ狼的にはディン・ジャリンよりも先輩だし。

ボバ・フェットに関してはまだ書き足りないけどこのあと仕事が・・・・。

スターウォーズ≪レッドカード≫ マルチ版 ボバ・フェット BOBA FETT 【ジェレミー・ブロック氏サイン入り!】

 

帝国軍

強襲揚陸艇のデザインが素晴らしい!

これ、ファースト・オーダーのものよりイイじゃないですか。

ストームトルーパーはバイオレンスにボロカスやられてていいですなあ。

指揮官の動きもなかなか笑えました。

迫撃砲撃ってた黄色いやつも気になった。

Eウェブよりローリングストーンが強い、というのもいいよなあ。

 

しかし!やはり特筆すべきはダーク・トルーパーでしょう。

やっぱり出てきたねえ。

ダーク・トルーパー、アイアンマン軍団みたいでヨカッタ。

彼らとの出会いはゲームのダークフォースだったんだけど。

このゲーム、DOOM酔いしまくるワタクシにとっては地獄だった(笑)

全然ダーク・トルーパーに出会うこともなく、序盤でギブアップ。

スター・ウォーズのゲームはフロッピーディスク供給のX-WINGからいろいろ買ってたけども。

酔って攻略できないこのゲームを境にあんまり買わなくなったんだよなあ・・・・。

 

ほか

フェネック・シャンド、というかミンナ・ウェンは動きいいですねえ。

グローグーの結界?になんども吹き飛ばされるディン・ジャリンもお茶目!!

 

そしてまさかの!レイザークレスト破壊・・・・・。

立体物ほしいんだけどねえ。

この先ディン・ジャリン、足がないじゃないか。

パルスライフルもないぞ?

 

グローグーがストームトルーパーをボコボコやってたのも新鮮。

今回はストームトルーパーにとって受難でしたねえ。

ここの流れ、ダース・ベイダーとレイアのやりとりの構図みたいで素晴らしかった。

グローグーの手錠の小ささもほんわか(笑)

 

ってかねえ。

このストーリーのボバ・フェットもフェネック・シャンドもフィギュアほしいぞ!

なんでこう毎回、魅力的なキャラクターが登場するのか・・・・・。