Calendar 2023-01-14,15

こんにちは。マスター・テッドです。

今日は1月14日 土曜日。明日15日の分も合わせて紹介だ!

週末もがんばって参りましょうね。

今日のスター・ウォーズ カレンダー画像はこれ。

20230114

エピソードⅤ – 帝国の逆襲よりカーボン凍結!

Google翻訳によると

Though carbon-freezing is designed to safely encase high-pressure gases, such as Tibanna, inside carbonite, Darth Vader plans to use the process to immobilize Luke Skywalker for delivery to the Emperor.
He decides to use Han Solo as an unwilling test subject.

カーボン凍結は、ティバナなどの高圧ガスをカーボナイト内に安全に閉じ込めるように設計されていますが、ダース・ベイダーはこのプロセスを使用して、皇帝に届けるためにルーク・スカイウォーカーを固定することを計画しています。
彼は、ハン・ソロを不本意な被験者として使用することにしました。

とのこと。ふむ。

あまりにも有名なこの凍結像。

ガス系凍結なのですね。

そういやベスピンはティバナ・ガスの産出で有名でした。

もともとあった技術を人体適用するダース・ベイダー。さすがっすね。

 

マンダロリアンでもこの技術を使ってることになるほどねーって思ったものです。

特にミスリルなんかウザいし逃げようとするし。

カーボン凍結で逃げないよう拘束するのが一番ですな。

荷台にもたくさん乗るし!

 

帝国の逆襲公開時、このシーンはかなりショックを受けました。

主役級のキャラがこんな姿になるなんて!

死んではなかったのですが、なかなか斬新でしたよね。

マカロニウエスタンなどでは必ず主人公は敵側に捕まり酷いリンチを受け、その後脱出して敵を殲滅、なんて流れが王道でしたが。

ジョージ・ルーカスのストーリーテリングはひと味違うなあと感心したものでしたよ。

小学5年生がストーリーテリングなんて言葉知ってるわけもなかったですが(笑)

 

StarWarsと少女(&おじさん)の日々

こんにちは。マスター・テッドです。 今回は1/144スレーヴIのご紹介。 ボバ・フェットの愛機のほうです。 ジャンゴ・フ…

ファイアスプレー31級哨戒攻撃艇(笑)にもちゃんとこのハン・ソロ、ついてるんだよなあ。

ボバ・フェット、というかもともとジャンゴ・フェット所有のものは改造型、という但し書きが着くようになったみたいですが・・・・。

正式名称で覚えるよりスレーヴⅠのほうが早いよなあ(笑)

 

そういやこれ、メタコレでもあったぞ。

StarWarsと少女(&おじさん)の日々

こんにちは。マスター・テッドです。 第2回とんこつ補給大会も終わり、日常に戻ります。 とはいえまたもや仕事が大量に入り始…

StarWarsと少女(&おじさん)の日々

こんにちは。マスター・テッドです。 メタコレ、色々出ますよねえ。 今回はカーボナイトのハン・ソロ。 あれ?これって非売品…

やっぱりこの立体物、いいよねえ!!

 

これ、持ってたけどどこ行ったのだろう・・・・・。