- 2016-04-28
こんにちは。マスター・テッドです。
ハズブロ社のブラックシリーズ、スピーダー・バイクが届きました。
本国アメリカで去年末発売だっけ?
予約受付していたからAmazon.comで注文しておりました。
即注文したのが去年の10月31日。届いたのは1月10日。
単体で約50ドル。そんなに高くないモノだし、ジェダイの帰還から好きなキャラクター、ビークルだし。
迷うことなく購入しましたぜ。
ジェダイの帰還のときはMPCのプラモデルを作ったなあ。
ホビージャパンの作例のように色々改修して満足のいくものになったよなあ。
ああ、懐かしい。
パッケージ
いつものように外箱から。

なんと、米国amazonの段ボール箱の中にこんな段ボールがまた入っていました。
この段ボール単位で製品出荷されている模様。

うん、かっこいい!
最近のトレンドの、斜め箱です。
あ、今回ブツが大き目なので撮影ブース使っていません。
バックに整理されてないアジトの光景が広がりますが、ご容赦を。

上面。
斜め箱ってのがはっきりわかります。
これねえ、流通の時めんどくないのかなあ?
先の段ボールから取り出すときは取り出しやすかったけど。

ものすごくスバラシイ絵、と言うわけではありませんが。
劇中のシーン再現でなんだか気分が高揚してくるのはもしかしてワタクシがマンダロリアンファンだからでしょうか。

背面。
ああああ、かっこいい。
グローグー抜きでもかっこいい。
いいアングルですよねえ。

こちらは特になんてこたあない側面。
グローグーははっきり見えます。
でもね、このグローグーには罠がありますからね!!

そうそう、箱の比較を。
どの家庭にもかならずあると思われる(?)ブラックシリーズ6インチフィギュアのフィンで。
高さは同じくらい。

厚みは2個分ありません。
大丈夫、持って帰れます(業務連絡的一文)。
中身
早速中身をば。

ブリスターパックにきっちり固定されていました。
あと、この背景の絵がいいんだ!
気分が盛り上がります。

こうやって、手首とかにもきっちりと固定用の樹脂リングが。
負けないぞ!全部ニッパーで切り刻んでやる!!

そのまま出したところ。
おお!いいねえ!!
塗装もいいじゃん??
あ、まずはグローグーの注意を。

こんなふうに入ってるグローグーくんですが。

なんと、本体はついておりません!
海外サイトでこれ、確認してたから良かったけれど。
グローグー目当てで買ったらショック受けてたろうな。

こうやって、軟質樹脂でしっかり袋が閉まるのもブラックシリーズのいいところ。
プラモデルではこうはいかん。

で、肝心のスピーダー・バイクとスカウト・トルーパーなのですが。

まずはスピーダー・バイクから。
現物を持ってないのでわからないのですが、この商品以前に出ていたジェダイの帰還版の焼き直し、としたらやたら出来が良くて。
もしかして新規に起こしたの??

先端スタビライザー。
ちょい厚めだけど。
これ、薄く削ったらすこくよくなりそう。
もちろんパーティングラインも消してさ。

白に赤のアクセントもいいよね。
コレに見慣れるとジェダイの帰還版がなにこれ??って感じになっちゃう。
アームが先端のほうにいくにつれ細くなっていく形状も最高にいい!!

根元のリンク機構。
思ったよりもシャープなんだよなあ。
ハスブロ、がんばるよねえ。

グリップは変形しております。
スカウト・トルーパーを載せてディスプレイしてたから変に応力かかったのだな。
でもここ、軟質樹脂だから凄くイイ。
バイカー・スカウト、もといスカウト・トルーパー乗せるときにとてもラクです。

サドルと荷台。
サドル、堅そう。
スカウト・トルーパーのおしりの具合が心配です。
このバッグ、グローグー入れたヤツでは?
だからグローグーしょったスカウト・トルーパーのバイクにコレがあると不自然ですが・・・・・・。

後部スタビライザーのリベットしょりがまたいい。
そしてここは可動式。

ひっくり返して撮ってみた。
エンジン、かリパルサーかはわからないけどしっかり内部パーツが見えます。

エンジン部。
すごくいい感じ。
ちょっと手を加えれば化けそうです。

ルークを追いつめ、そしてクイールのカタキ!なブラスター。
うん、十分いい形状でしょう。

気になるのが、プラモデルのスピーダー・バイクとのサイズ差。
実際どうなのかね?

なんとこのプラモデル、数年前に購入してレビューしてないどころか開封すらしてなかった。
こうやって比較するとほぼ同じ大きさ、と言えるのではないでしょうか。
ぱっと見ね。

このブラックシリーズのものはなかったので、この記事ではプラモデルの広告を。
すっげえ高騰してますな。
これはマンダロリアン仕様の白成形色の発売が望まれます(笑)

お次はスカウト・トルーパー。

以前紹介したブラックシリーズ6インチフィギュアのスカウト・トルーパーとの比較。
[blogcard url=”https://sw-kmm-lv.net/scouting-trooper-black-series-6-inchifigure-figure/”]
たぶん、全くの同一品では。
ソ兄さんによると、マンダロリアンでの膝アーマーは上下逆らしい。
さすが!
映像で確認したところこの写真と比較して確かに上下逆になってました。

うしろから。
塗装が色々違いますな。
左のマンダロリアン仕様の方がシンプルです。

先のグリップ同様、固縛されていたためかマンダロリアン仕様のスカウト・トルーパーは左腕が曲がっていました。
ま、気にならないけどね!!

違いを感じたのはここ。
マンダロリアン仕様なスカウト・トルーパー、ちょいと首パーツが前のめりなような。
写真じゃわかりづらいな・・・・・・。

ほかの付属品。
右のブラスターはわかるとして。
左は何だ?
そう、チャプター8に登場した「的」です!!

このシーンが再現できます。
それにしてもブラスター、当たらんもんよねえ。
もっと配線は細かったけれどもね。
コレやるために2台スピーダー・バイクを並べたい心境、あなたならわかりますよね?(笑)

モフ・ギデオンの暴虐っぷりにうなだれるシーンも再現できます。
やっぱりこれやりたくなりますよね!!

荷台の袋がそのままなんですが、グローグーを連れ去るシーン。
このね、グローグーの目がいいんだ。
これ以上アップにするとボケボケだったのですが。
この商品の目のペイント、すごくいいですよ。

もうすこし前傾姿勢とらせたいんだけどねえ。
まあ色々難しい。
でも腋はきちんとしめさせたよ!!

スピーダー・バイク、初登場から35年以上経ってます。
それでも色あせませんなあ。
こうやってリペイントされて、グローグーのパーツまで付属して。
すっげえいいことだと思います。
んでこの商品、買いですわ!
そんなに高くないし、出来はいいし。

サイズもそんなにデカくないのでアジトのマンダロリアンコーナーに自然におさまりましたぜ!!
IG-11を載せようと思ってたけど忘れた(笑)
この記事は私が書いたとです!

マスター・テッド
まいにちたのしく!