スーパー・スター・デストロイヤー 開封レビュー 【バンダイ ビークルモデル016】

こんにちは。マスター・テッドです。

バンダイ1/5000スター・デストロイヤーの影に隠れて目立たなかったこのスーパー・スター・デストロイヤー。

遅ればせながらの紹介です。

これねえ、結構期待してたんですよ!

その期待は裏切られなかったのですが、やはり先述のでっかいスター・デストロイヤーに話題をさらわれた感があります。

 

StarWarsと少女(&おじさん)の日々

こんにちは。マスター・テッドです。 ついにバンダイのスター・デストロイヤーが発売されました! いや~、待ってました!注文…

StarWarsと少女(&おじさん)の日々

こんにちは。マスター・テッドです。 先週に引き続き、スター・デストロイヤーです。 通常版の二日遅れで届いた初回生産限定版…

 

ええ、ワタクシもスター・デストロイヤーのほうから先に紹介していますし。

スター・デストロイヤーと同梱されてと届いたのですがね~、時期的には。

 

スーパー・スター・デストロイヤー

楽しみにしていた、とはいえワタクシこのスーパー・スター・デストロイヤーにはそこまで思い入れ無いんですよ(笑)

スター・ウォーズ・クロニクルではページ割きすぎ!って思ってましたし(笑)

by カエレバ

 

劇中でも何のために出てきたかよくわからない。

帝国の脅威を示す上では凄く重要なのですがね。

実際、ホスに向かうシーンはとんでもなく格好良かった!

こいつの武装はどうなってるのでしょうね?

全然発砲しなかったけれども。

爆弾の雨とかでホスのエコー基地くらい潰せたんじゃないのかねえ。

ジェダイの帰還ではウドの大木化してましたなあ。

皇帝の指示、ってのもあるのですが、これまた一発も撃たないうちにデス・スターⅡに墜落しちゃうし。

一体何だったのか、って感想を持ってしまいますよね~。

しかし!

ワタクシ、このデザインは結構好きで。

エンジン部の大胆な構成とか見とれますし。

久々のビークルモデル、ってのもうれしいんだよな。

 

パッケージ

いつものように外箱から。

先程書いた、ホスに向かうシーン。

素晴らしいですなあ。

サイドビューをくさび形にレイアウト切って入れてるのも好き!!

 

側面。

シールがないから他モデルの紹介が。

昔はこういうの、多かったですよね?

ああ、こんなん出てるんだ、買ってみようかな!という購買意欲の喚起にはとても良い手段かと。

 

反対面はいつものように特になにもなし。

完成写真が1枚。

 

ビークルモデルのスター・デストロイヤーとの箱サイズ比較。

けっこうデカいよなあ。

お値段もそこそこしますしね。

 

by カエレバ

 

 

中身

早速中身をば。

内箱に組立書のある、いつものビークルモデルだ!

小さすぎて見えない!方はバンダイのPDFにお世話になりましょう。

 
 

サイズはでかいけどビークルモデルなので1袋構成。

しっかり踏襲してますね。

 

ランナーは3枚。

まあこれもビークルモデルらしい。

 

A1パーツから。

見てみて!!この素晴らしいモールド!

このスケールなのでかなりオミットされている部分も多いですが、よくこれ図面書いたなあ。

そしてよく金型で彫れて成型出来たなあ。

 

エンジン部もゴチャっと!

凄いよねえ、このエンジン。

1パーセク進むだけでウチのお風呂何年分沸かせるのだろうね。

 

パーツ割りもよく考えられています!

しかもモールド細かい・・・・・。

 

A2パーツも気合い十分!

このモールドの四角形1個がウチのアジトよりも大きいんだよなあ。

 

艦橋、というか船体上面の部品たち。

とにかくゴチャっさがものすごい!

気軽に超巨大戦艦を組み立てられるのはありがたい!!

 

いつ作る?

パーツは少ないので次の連休にでも。

でもね、特急業務が入ってくる予定なんだよなあ。

さあどうなるか!!