ビークルモデル 009 ジェダイ・スターファイター(バンダイ) 開封レビュー

こんにちは。マスター・テッドです。

先月出たジェダイ・スターファイター、開封レビュー書いてなかった・・・・・・。

グリーヴァス将軍が出る前にささっと書いちゃえ?

え?グリーヴァス将軍もう出てるって??

気にしないのだ・・・・・。

なんとかなるでしょ!

 

ジェダイ・スターファイター

エピソード2で、オビ=ワン・ケノービが乗ってた機体ですよね。

 

by カエレバ

 

ジャンゴ・フェットのスレーヴIと追いかけっこするわけですが。

そういえばオビ=ワン・ケノービ、スレーヴIに対して発砲してないな。

一方的にサイズミック・チャージされて一方的にブラスター浴びて、一方的にミサイルで追いかけられましたから。

武装はついてるけども、追跡任務だから発砲しなかったんですよね。

あれ?オビ=ワン、エピソード3ではちゃんと撃ったのか??

 

パッケージ

いつものように外箱から。

ビークルモデルも9作目か~。

もっともっと、続いてもらいたいな。

ちゃんと買うから!

 

ジェダイ専用機とな。

ってことは一般人には操縦できないですね。

ワタクシ、操縦できんだろうな(あたりまえだ)。

 

いつものようにマーキングも外箱に。

あれ。

成形色、赤じゃないの??

 

側面。

こちらからの写真も、大事!!

 

中身

早速中身を。

あ~、やはり成形色白か。

比率から考えると、赤系のほうが多いような気がしたのでてっきり赤で来ると思ってた。

 

ビークルモデルならでは、な組立図。

最近、この文字がよく見えなくなってきてましてねえ・・・・・。

 

ランナーはいつもと同じ飾り台を除いて3枚。

 

本体はこのランナーのみ。

あとはハイパースペース用のユニットなんですねえ。

あの円環のユニットをつくらないならこのA1パーツのみで完結できる、と。

 

そしたらこんなもの凄い抜きをやってくれるバンダイさん。

よく樹脂が回り込むなあ。

保圧時間考えたら、コスト的に合ってるんだろうか??

 

R4もこの通り。

小さくて見えん・・・・・・。

 

A2、A3パーツは前述の通りハイパースペースのユニット。

この機体のウリですな。

 

素晴らしい。

こんな成形技術見せられたら制作者側もやったるぜ!って盛り上がってしまいます。

 

円環部分。

円環は閉じた、ではないのですが。

 

相変わらずいいキットを出しますよね、バンダイさん。

しかしこのキットには問題が・・・・。

写真、うまく通れなかったのですがシールが、ねえ。

無駄な余白とかも見受けられまして。

余白をデザインナイフでキレイに切った後シール貼りを行うか。

それともしっかりマスキングして塗装するか。

ああ、悩ましい。

複数買って、いろんな手を試してみたいかも!