- 2023-09-01
こんにちは。マスター・テッドです。
先週マンダロリアン終わっちゃって寂しい。
ですが舞台裏を明かしていく「ギャラリー」のシーズン2も始まりましたし。
こうして商品の紹介も出来ますし。
やることはまだまだありますな。
スター・ウォーズの新番組類についてもそのうち書かなきゃだし。
年内の仕事はなかなか終わらんし(笑)
ザ・マンダロリアン(ベスカーアーマー)
ブログでマンダロリアンのフィギュア扱うの、初めてです。
それもそうか、商品紹介記事書くことなくネタバレシリーズ載せてましたからね。
このベスカーマンドーも幾度となく記事内写真に登場していますのでまあ、お馴染みですよね。
シーズン2のメイン、このベスカーアーマーを装着したマンダロリアンでした。
でも今回紹介の商品の発売日、2020年9月26日なんですよね。
ってことはシーズン1装備。
シーズン2だとベスカー槍が追加されるのかな。
まあ、それだけのためにリパッケージされることはないでしょうけれども。
それよっかボバ・フェットとか、ぼかたんことボ=カターン・クライズとかがいいなあ。
アーマラーよりぼかたんだよ、うん。
パッケージ
いつものように外箱から。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-15.44.25-640x480.jpg)
でっかいですね。
色々入ってるからなあ。
いつもよりお高いのもナットク。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-15.44.42-640x480.jpg)
側面。
ああ、美しやベスカーアーマー。
この艶感はものすごいですよねえ。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-15.44.54-640x480.jpg)
背面。
非常にかっこよろしい。
アーマー、って感じの光沢は素晴らしいし。
エフェクトパーツの使い方もさりげなくていい。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-15.45.14-640x480.jpg)
コッチ面はいつも通りなにもなし。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-15.46.06-640x480.jpg)
今回のシリーズ、背景がいいですね。
最近S.H.フィギュアーツはマンダロリアンものしか出ていないので旧キャラクターがどんな背景になって出てくるか、興味アリです。
しかし旧キャラクター、もう出ませんよね?
エピソードⅦ、Ⅷ、Ⅸのものはもう出なくてイイって思っていますし、個人的には。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
中身
早速中身をば。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-15.47.07-640x480.jpg)
この手首の多さ!
ほとんど使わないんだけどね・・・・・・。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-15.48.01-640x480.jpg)
ベスカー少なめマンドーはこんなにエフェクトパーツないもんねえ。
必要かどうかは疑問だけど、入ってるとなんかうれしいね。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-15.59.59-640x853.jpg)
ブリスターパックから出した状態。
おおお!かっこいいではないか。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.00.27-640x480.jpg)
アーマーのツヤも素晴らしい!
このピカピカさがベスカーだよねえ。
いぶし銀も好きなんだけど、マンダロリアンというとやはりこのピカピカなイメージ。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.00.42-640x480.jpg)
胴体。
ベルトにデトネーターがマウントされています。
ポーチもかわいい。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.01.19-640x480.jpg)
背中。
ジェットパック取付用の開口が。
実際は磁力とかでくっついてんのかね?
それともフォース?
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.01.53-640x480.jpg)
布製マントは取り回しがとてもいい。
背中の切れ込みはライフルを固定するためのもの。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.02.26-640x480.jpg)
弾帯の表現がいいですよねえ。
いかにも西部劇!!
右太もものアーマーは材料が間に合わなかったのだろうかねえ。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.06.53-640x480.jpg)
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.06.41-640x480.jpg)
チャプター8でアーマラーからディン・ジャリンの手に渡ったジェットパック。
平面とエッジの出方がキレイ!
チャプター10冒頭でも活躍しましたね。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.07.49-640x480.jpg)
付け替え式で噴射状態を再現できます。
ワタクシはあんまり使わないけどね~。
チャプター9のクレイト・ドラゴン戦でのシーン再現には必要ですな。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.09.55-640x480.jpg)
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.08.30-640x480.jpg)
ジェットパック、こんな風につきます。
それにしてもいい光沢だなあ。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.11.16-640x480.jpg)
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.12.48-640x480.jpg)
右肩アーマーは差し替え式。
ワタクシはクラン・オブ・ツーのもの固定にしておきます。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.36.02-640x480.jpg)
ホルスターは付け替え式dエブラスター収納時と空時を選択できます。
が、フックは付け替え式。
このあたりはブラックシリーズ6インチフィギュアのほうが気楽でいいや。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.34.32-640x480.jpg)
ブラスターもいい出来。
このベースガン、なんだろうなあ??
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.14.18-640x480.jpg)
トラッキング・フォブとナイフ。
トラッキング・フォブ、このピカピカ状態では使わないんですよねえ。
ナイフは便利そうだけどね。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.16.41-640x480.jpg)
ライフル。
持つとき用と背中装着用で分割されています。
さらに発射状態のエフェクト部品もある。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.19.01-640x853.jpg)
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.19.14-640x853.jpg)
背中にライフルを装着。
ああ、神々しい。
なんてかっこいいのかねえ、マンダロリアン。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.27.00-640x480.jpg)
エフェクトパーツつけてライフルを構えさせる。
S.H.フィギュアーツ、ポーズとるの大変ですよね。
部品がポロポロ落ちちゃって。
可動域もブラックシリーズ6インチフィギュアに負けたりすることもあり・・・・・。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.31.16-640x480.jpg)
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.31.53-640x480.jpg)
ホイッスリング・バードは差し替え式でエフェクト。
アーマラーは貴重なモノ、って言ってましたがシーズン2では使いまくりましたね。
マイクロミサイル、たくさん持ってたのね。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.32.19-640x480.jpg)
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.33.01-640x480.jpg)
シーズン2でも活躍した火炎放射器。
このねえ、全身武器!ってのがマンダロア種族のいいところですよね。
![](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2020/11/2020-11-21-16.43.10-640x480.jpg)
部品が外れやすいけれど、これはいいフィギュアですわ。
ベスカーアーマーの光沢、シャープな部品。
ヘルメットが小さいかな?とは思いますがこれはこれで非常にかっこいい。
これは買って良かった!!
この記事は私が書いたとです!
![アバター画像](https://sw-kmm-lv.net/wp-content/uploads/2023/01/cropped-5063413d8d8291849907739953bc60ad-96x96-2.jpg)
マスター・テッド
まいにちたのしく!